6月8日の愛護センター
愛護センターに行ってきました。
いっこうに減らない収容&引き取り.....
映像をアップしました、2日目の部屋多く感じますけれど、検疫中の子が入っていますから多く感じますね!。
それにしてもガンドック(鳥猟犬種)多いと感じてしまうのは私のひいき目?
全部で8頭?....
みんなよい子なのに......
オーシー(オーストラリアン.シェパード)の子、(アメリカ原産なのにオーストラリアン?(笑))引き取りですからセンターに行かないと解らない!。非常にフレンドリーですが温和しい性格、飛びつきは皆無!。
この子を出した理由が良く解りません??。
欲しい方!手を挙げて!......
センターに直接問い合わせても良いですよ!!
Tel 0476-93-5711です。
ただし引き出せるのは千葉県内在住の方のみです!。
その他の方は、各ボランテア団体に相談!、あるいはぶんたの家まで連絡(メール)を下さい。
まだまだ子猫の多い季節。
この子達は命の選別によって生き残ったほんの一部の子達!
殆どの子が殺処分されてしまっています!、多くの子達を生きさせるには余りにも脆弱な施設!。
その中で職員は、工夫により少しでも多くの子を新たな飼い主に渡すための 努力をしています。
殺処分するのは簡単です!、機械の機動ボタンを押してしまえば、数分で多くの子達の命を奪ってしまいます。
しかしセンターの職員の努力によってその数は少しずつではありますが減り続けている。
それでも!
放置する飼い主!、飼い続けれれないからと持ち込む飼い主!、そして無秩序に増やし続ける! ペット生産業者(個人も含めて)がいる限り!半減計画は難しいだろうね!。
今回最終日の部屋の写真は撮影できません!でした。
有る犬種が私の行った時間に大量に持ち込まれ、その子達が個人を特定してしまうために、撮影禁止になりました。
私以外部外者がいない状況でしたが、個人情報が解ってしまう事は公表できません。
その子達は私の好きな犬種の一つ......
怒りと涙が止まりませんでした。自分ではどうすることも出来ない現状.....
もうすでにこの時間にはこの世にいない子達!今度産まれてくるときはそんな飼い主の元へ生まれないでね!。
| 固定リンク
コメント
らんままさん!有り難うございます。
センターに収容されている子達!、一部の子を除いて(いわゆる問題のある子)非常によい子です、何故見捨てられたか良く解らない子達ばかりなのです。
持ち込んだり捨てたりする理由はそれこそ星の数ほどあると思いますけれど、基本的には飽きてしまった!と言うように思えます。
自分の所有欲のみで飼った方の殆どがそのような行為に出ています!(怒)
ブームが過ぎ去った犬種!(今はダックス)が非常に多いことが物語っています。この後はプードルとジャックラッセルテリアが大量に出てくるでしょうね!。
ジャックラッセルは今でも多い犬種ですが....
商業主義に載せられ安易に買う人たち!そして飼い続ける事の出来ない人たち!。
マイクロチップを普及させて(流通段階で装着義務にするとか)これらを防止する手だてを講じないと何時まで経ってもいたちごっこの状態が続くと思います。
投稿: ぶんた | 2009年6月11日 (木) 12時31分
はじめまして。
ムービーは文章よりも辛いですね、とても胸が苦しく涙がでました。
なぜ?こんなに綺麗な瞳をしてるのに?捨てられちゃったの?と疑問ばかりです。
悲しすぎます。
わたしもこの子達を助けてあげたいです・・。
でも簡単にはいかないのですよね。
欲しいです!と言っても簡単には譲ってもらえないし・・。
色々と条件がついてきますもんね(^^;
今は友人にも声をかけて物資を集めて支援したりしています。何もしないよりできることから少しでも助けていきたいです。
アメリカのようにシェルターができたり日本も、もっと動物たちのことを考えてほしいものですね。大切な命。無駄な意味のない命なんてないのに。
投稿: らんまま | 2009年6月11日 (木) 11時13分
へちまこさん!有り難うございます。
愛護センターの実情!何処も一緒?のようには感じますが.....
しかしワンちゃんセール......
しかも1万円均一......
物ではないと言うのに!(怒)、そもそも1山(一腹)幾らというような値段でオークションなどから買い取った子達を売っているのですからね!それでも売りつければ利益は出る(激怒)
そのような倫理観の無い人が経営者ですからね!、儲かれば何でもする!。
それをまた買ってしまう消費者も......
後で泣きを見るというのに.....
しっかりしたブリーデングをした個体であれば、一頭あたり少なくとも数十万の経費がかかります。
それをしていない粗製濫造品?を作り出しているのに、未だ解らない人々が多いのには驚きます。
動物に優しい未来!来てくれるのかな?
それでも少しずつ輪が広がっているように感じています。
モカ王さん、有り難うございます。
マイクロチップの普及は絶対必要ですね!。手続き自体簡単ですし、装着も簡単(^^)、本来マイクロチップは非常に安い物なんですけどね(爆)ばらしちゃえ~~って....
登録費用も自分で書けば(獣医師の欄も有りますけれど)1000円だし(爆)....
まあ獣医師の診療報酬は色々ですからね~~
麻酔を使う個体なんて(咬傷犬や危険動物は使わないと)殆ど居ないと思いますよ!。
4週齢くらいになれば十分入れられると思います、小鳥にも装着できますからね。ブリーダーは出荷時に必須とか、オークションには装着していないと出展出来ないとかしてくれれば、飛躍的に良くなると思うのですけれど!!。
これが出来れば罰金制度も生きてきますから、やたらな飼い主は飼うことすらしなくなると思いますね!。
投稿: ぶんた | 2009年6月10日 (水) 11時22分
おはようございます。
いつもながらのセンターの様子、一向に変化がありませんね。
くやしいです。
不幸な命を増やすなら去勢避妊をしてほしいです。
そして飼う側の責任を全うしてほしいですね。
それすらできない身勝手な飼い主が多い現状に、ボラのたちうちできなくなりますね。
この蔡犬を飼うときはマイクロチップと個人情報を入力して国に管理してもらうしかないですね。
終世飼育ができない場合は罰金。
そのこの残された犬生に匹敵する罰金を払い、そのおかねをシェルター資金に回すという方法もいいかもしれません。
そうなると飼育する前に、飼い主の責任が問われ安易に購入しなくなるでしょう。
ブリーダーもしかり、同じ条件にしたいですね。
繁殖制限をしないと、イタチごっこです。
個人繁殖はもってのほかです。
投稿: もか王 | 2009年6月10日 (水) 08時22分
胸が痛みます。
胸が締め付けられるように痛みます。
先進国だという、日本の動物福祉の現状には、いつも、いつも胸が痛みますね。
地元のホームセンターでは、明日から犬と猫のセールです。
わんちゃんねこちゃんセールって、なんですか!
1万円均一犬って、なんですかっ!
この連鎖、いつか、終わらせるべきですよねえ、ぶんたさん・・・。
いつか、終わることを祈りながら活動してます。
では、また。
投稿: へちまこ | 2009年6月 9日 (火) 22時38分
モンちゃんさん!有り難うございます。
疑問はもっともだと思います。
実はセンターから引き出す団体も壁に突き当たっているように感じます。
あまりに多い収容&引き取り!その数は保護団体!一般併せた引き出しの数の約10倍!。
千葉県が特殊ではないと思います!、他の都道府県でも多いところは50ッ歩100ッ歩、どうにもならない数なのです......
愛護センターの設備で何とかしようにも、元々殺処分してしまうことを前提に作られていますから、収容スペースなんて殆どありません。
検疫のための部屋なんて1部屋しか有りませんでしたから、他の部屋を流用して今はしのいでいます。
また予算の件ですけれど、千葉県では慢性的な財政(収入)不足!毎年5%程度のカットがここ10年ほど続いています!。
寄付を貰って行うにも、予算化出来ないために千葉県としては重い腰になっています.....
それこそ第3セクターのように特別会計を計上して行うか?、完全な民間委託(アメリカやEUのように)してしまうか?。
どちらにしても議論を積み重ねないことには.....
皆さんの声を各行政機関に上げていただくしか現状では良い道筋が見あたりません。
県の施設に入ってくる子達を全て収容できる施設を作っても、年間約1万頭を生かし続けられるランニングコストは、やすく見積もっても(人件費等固定費含む)ドクターヘリを年間維持(約2億)する位の金額がかかってしまいます。
シェルター建設が中々実現しないのもこのような事が有るからなのです。イニシャルコストはもっと掛かりますしね.....
飼い主さんへの啓蒙を進め、過剰生産のパピー達への規制が進めば、シェルターや愛護センターの様な施設は要らなくなるはずなのですけれど....
投稿: ぶんた | 2009年6月 9日 (火) 20時53分
何度もすいません。私は、千葉県以外に住んでいるのですが、いろんな方が、センターのレポートをされているので千葉のセンターが気になって仕方ありません。他の所と比べるとボランティアの方たちもたくさんいるしセンターの方たちも頑張っているのに、この状況はなぜ?て思ってしまいます。今回の持ち込みの事はとてもショックです。持ち込みに対してもっと制限しないといけないですよね。そして、1日でも早くシェルターを作ってほしい。予算が足りないのだったらお店などに募金箱を置くなど考えて欲しいです。
投稿: モンちゃん | 2009年6月 9日 (火) 20時16分
お久しぶりです。以前センターのテリアミックスの事で質問した者です。センターのワンちゃんネコちゃんの事を考えると本当に辛いです。今日のセンターのレポートを読んでいるとさすがに落ち込みます。世の中少しずつ変わってはきている様ですが、もっと努力が必要ですね。家族として可愛いがってもらっている子とセンターにいる子の違いなんてないですもんね。いつも思うんですが、獣医さんやペット関連の会社、お店の方に協力してもらうようにお願いできないんでしょうか?それにワンちゃんをかっている人も自分のワンちゃんだけが幸せだったらなんて思わないでもっと立ち上がって欲しいです。
投稿: モンちゃん | 2009年6月 9日 (火) 12時17分