アフガンハウンドが....
千葉県動物愛護センター東葛支所に保護されている、アフガンハウンド、黒、メス、お心当たりの方は東葛支所に連絡をお願いいたします!。
この他にワイアーフォックステリアの白黒茶の雄、首輪、リード付きで保護されています。
よろしくお願いいたします。
飼い主さんの元に帰れますように!
飼い主さんを特定できる、マイクロチップの装着絶対に必要だと思います。
ブログランキングに参加しています、ポチッとしてね!
| 固定リンク
千葉県動物愛護センター東葛支所に保護されている、アフガンハウンド、黒、メス、お心当たりの方は東葛支所に連絡をお願いいたします!。
この他にワイアーフォックステリアの白黒茶の雄、首輪、リード付きで保護されています。
よろしくお願いいたします。
飼い主さんの元に帰れますように!
飼い主さんを特定できる、マイクロチップの装着絶対に必要だと思います。
ブログランキングに参加しています、ポチッとしてね!
| 固定リンク
コメント
そうですね、役所によって温度差があることは否めませんね。千葉県でもセンターと各保健所では違いがありますし、政令指定都市の千葉市などでは、担当者の意識がまだまだの状態です。各市町村に至っては推して知るべしです!。
千葉県の場合、一般の方は譲渡の時に講習を受ければ良いのですが.....
各都道府県や行政によって違いますからね、何とも言えませんが、でもあやふやな返答は困りますね。
前年度ボランテアさんと、一般の方達で引きだし保護できたのは、収容犬猫(引き取りを含む)の内ほぼ1割です!、1万頭以上の犬猫が、無駄に命を落としています。命を命と感じない人間の多さ!、どうしたら良いのでしょう?.......
投稿: ぶんた | 2008年5月14日 (水) 06時31分
ぶんたさん、札幌にも持ち込みの仔がたくさんいます。
今このコメントを読んで、センターに行ったときの、受付の獣医さんの返答にちょっと違和感を感じたんです。一般の人への譲渡を進めていない感じなんですよ。
確かに覚悟を決めていかなければいけないのはわかっていますが、引き取りますと言っても、はい、どうぞではないんです。
しかも譲渡会に出せそうな仔も、状態が悪いと言ってだしていませんでした。
でも見に行くと、みんな元気でどこも悪くないんですよね。
問い合わせにも、ちょっとあやふやな返答なんです。
もしかすると、保護活動の方たちに、保護されることが水面下で決まっているのではないかと思うのですが。
処分についても、いつになるか分からないけれど、今日明日ではないという、ちょっと濁したいい方でした。
私は一般人なので、わかりませんが、処分しないように何とかしてほしいといつも悩んでいます。
一時預かりで、保護してくれるのなら、とても助かりますが。
保護できない私の甘い考えならお許しください。
レスキュー団体という方は札幌にもたくさんいるのでしょうか?
私は「しっぽの会」しか知りません。
千葉のほうは、本当にたくさんあるんですよね。
びっくりしました。
それでもセンターの収容犬猫たちは多いんですね。
投稿: もか王 | 2008年5月13日 (火) 22時01分
この子達については、レスキューの方々から愛護センターに問い合わせが来ています。
飼い主さんからは何も連絡はないそうです。
15日が収容期限ですが、この子達に関しては処分はありません、最悪でも私のところには来ます。
しかし!、愛護センターの収容犬情報を見てもらうと解りますが、毎日数多くの子が収容されています、とてもボランテア登録した個人や団体では対応しきれません。
又、保健所や愛護センターでは、保護飼育する事に適さない建物の造りのために、数多くの子達が殺処分になってしまうのです。
アフガンの子に関しては、飼育放棄と思われます、被毛の状態も酷く全く手入れをされていなかったようです。
アフガンという犬種は、昔は貴族以外飼えない犬種(笑)と言うくらい、手間とお金のかかるわんこです!。
愛情と手間の掛けられない!!飼い主さんはご遠慮いただきたいですね!!
投稿: ぶんた | 2008年5月12日 (月) 22時14分
ぶんたさん、どうして今まで飼ってた子達を捨てる事ができるのでしょうか?
それとも、迷子でしょうか?
それならなぜ探さないのでしょうか?
悲しい現実ですよね。
レスキュー団体はこの子達をレスキューするのでしょうか?
投稿: エミリ | 2008年5月12日 (月) 19時53分