ミニチュアプードルのホームステイ
突然のホームステイになってしまった!ミニチュアプードルの男の子。
愛護センターの東葛飾支所に保護されていたのです、今日所長さんから電話を頂き、迎えに行ってまいりました(^^)。
4月初め頃保護され、センターでの躾訓練などを行っている、モデル犬としての道を歩くはずだったのですが、何故かトリミングがだいっ嫌いなようで(ドコゾにも居るね~)、コマッタチャンなのですね!。
躾等はよく反応しているのですが、ハサミを持ったとたん変貌するらしいのです(笑)。カレンも同じような状態でしたが、徐々に馴れて今では反応が少なくなってきています。
仕事中に迎えに行ったために、ゲージを積んでいませんでした、借りて入れようとしたのですが、入ることを嫌がった為に、こんな状態で長い道のり(2時間近く)を帰ってまいりました。
車に乗ることは好きなようで、わりと温和しく乗ってくれていましたよ!(^^)。
君の嫌いなトリミングは、少しずつ切ってあげようね(^^)。 まずはリハビリからだね!
ブログランキングに参加しています、ポチッとしてね!
| 固定リンク
コメント
かもねぎさん、楽しんでいるわけではないのですが(^^)。
どんな子か見極めるのにほぼ2~3ヶ月を要します、トラウマが酷い場合、表に出てこなくてしばらく立ってから(落ち着いたとき)とんでもない癖が出たりしますから!。
この子達が里親さんの元で、幸せになれること!それが楽しみであるのですが(^^)。
投稿: ぶんた | 2008年5月30日 (金) 03時19分
シャドウとフラウのパパさん、この子はミニチュアプードルでもかなり大きく、カレンのほぼ倍くらいあります、体重で現在8Kg位、正常ならば11Kg~14Kgだと思います。
スタンダードとミニチュアの中間くらいの大きさです。
トリミング以外は、非常に温和しく問題らしい問題は殆どありなせん。
現在、ハサミを観ると興奮状態(ハサミを噛みつきに来る)に入りますから、危険でトリミングできない状態です。
投稿: ぶんた | 2008年5月30日 (金) 03時12分
Eggiさん、たぶん日本人全体が変わっていかないと、すぐには改善は無理だと思いますが、少しでも良くなるようにと思っている方々がたくさん居ますから、そんな遠い未来ではなく、良い方向に改善されるのではないでしょうか?。
都市部ではなく、こんな田舎では考え方が60年以上タイムスリップしているように思います。
ペットショップやトレーナーさんの中には、今だに古い考え(理論)に固執する方が多いですから、田舎だけの問題でもないとは思いますが?.....
投稿: ぶんた | 2008年5月29日 (木) 23時18分
可愛らしいプードルさんですね。
でも、プードルでトリミングが嫌いだなんて、可哀相ですね。。。
ぶんたさんの所に来れば、きっとユックリでも何とかしてもらえるかな?
文面からは、何だかぶんたさんがこの子と向き合うのを楽しみにしているかの様に感じます。。。^^;
投稿: かもねぎ | 2008年5月29日 (木) 19時23分
このトイプーちゃん。。。何歳位ですかね~
ハサミが嫌い・・・トリミングとかシャンプー全般が嫌いなのかな?
人間の赤ちゃんもお風呂を嫌いにならない様に親は気を使う訳ですが、トリマーさんでも日本では叩いたりして怖がらせて動かなくする(そうするとシャンプーやカットが、やり易いから)人も居るみたいですね。
実家の父の所のマルチーズも遺棄保護犬なのですが、トリマーさんの処に行くと腰が抜けてしまいます。
「恐ろしい」と思う経験をしたみたい・・・
実は、トイプーの成犬を探している方がおります。
私が訓練してガウカヴを完全に治したワンと暮している女性の妹さんです。
成犬になってから共に暮すメリット、デメリットは説明してあります。
もしかすると、ご紹介できるかも。。。
投稿: シャドーとフラウのパパ | 2008年5月29日 (木) 17時34分
あららァ…、ぶんたさん、またプードルちゃんですか…
きっと、チビワンの頃にいきなり、シャンプーやグルーミング、トリミングなどワンコに“不自然”な事を、慣れる時間なしにやられちゃった結果でしょうね…

可哀想に…
いつも不思議に思う事…、トイレの躾けとグルーミングで失敗した例ってこちらではあまり聞きませんが、日本のワンコには意外と多い点なんです。
最近、その理由が分かりかけてきましたが…
何とか一括して、日本のペット事情を根本から改善していく方法がありませんかねェ
投稿: Eggi | 2008年5月29日 (木) 15時52分